しょうざん光悦芸術村

たてもの探訪Ⅱ(山城122) 

2024年08月26日公開

京都市北区


◆れきし

 西陣の豪商・松山政雄(1911~1965)が贅を尽くした、数寄屋建築の楽園。松山は西陣の撚糸業の家に生まれ、昭和23年(1948)、織物製造業「近畿織物(昭和34年、「株式会社しょうざん」とかいしょう)」を設立し、「ウールお召し(毛織物の和装)」で成功しました。「しょうざん」は「松山」の音読みです。

 そのころから『現代の本阿弥光悦村』を意図し、それよりも規模の大きい織物の楽園をつくろうと、昭和20年代後半、紙屋川沿いの約3万坪の土地を入手して造営を開始。着物の展示会場と観光客の誘致施設を計画し、好みの数寄屋建物の移築・新築とともに庭園の整備を行い、現在では、ホテル・結婚式場・レストラン等と融合した洛北の秘園「しょうざんリゾート京都」となっています。

◆見どころ

 鷹ヶ峯・鷲ヶ峯・天ヶ峯の三山の麓、紙屋川沿いに、趣の異なる北庭(北山台杉・紀州石・楓・苔・梅林)と、南庭(清流・滝・回遊の道)が広がっています。そして北庭エリアには峰玉亭(昭和40年頃新築)・酒樽茶屋2棟(昭和37年移築)・聴松庵(昭和26年移築)・玉庵(昭和39年移築)、南庭エリアには千寿閣(昭和34年移築)・榊原紫峰邸(昭和30年移築)・松峰邸(昭和53年移築)が点在。

 移築した建物は松山好みに改装されており、特に新築の峰玉亭は「迎賓施設」として、政雄のこだわりのもとにつくりあげられ、全体が独特の素材と意匠で埋め尽くされています。具体的には竹材や網代などの伝統的な素材、北山杉・南天など良質でめずらしい木材、蝙蝠(こうもり)型の大きな窓、金地の襖などの古美術が多様され、それらが自由で個性的な発想で組み合わされて、驚きの雰囲気を醸し出しているのです。

 京都「鷹ヶ峯」というブランド地名の一角にあり、自然と人口が調和した広大な空間をめぐると、戦後の高度経済成長期を生きた西陣の実業家が、名高い「光悦芸術村」を超えようする、類まれなる夢を感じることができます。

 (2024年8月、まいまい京都主催、石川祐一さんによるガイドツアーに参加)

 

南庭千寿閣

千寿閣

千寿閣


千寿閣

千寿閣

星壽堂


紫水苑

紫水苑

南庭紫峰邸


北庭福徳門

北庭台杉の庭園

北庭峰玉亭


峰玉亭

峰玉亭

 

峰玉亭


峰玉亭

峰玉亭

峰玉亭


峰玉亭

峰玉亭

峰玉亭


峰玉亭

峰玉亭

峰玉亭


峰玉亭庭園

峰玉亭庭園

峰玉亭庭園


峰玉亭

北庭 酒樽茶屋

北庭 酒樽茶屋


北庭

北庭聴松庵

北庭玉庵


社宅

北庭敷地塀

紙屋川


紙屋川沿いの南庭遊歩道

紙屋川

お土居